こんにちは、殿内(@tonoccho)です
前回の神崎寺からそのまま連続で回っています、今回は二番目の光明寺さん。カーナビに言われるがままに行ったらとんでもなく細い道に迷い込んでしまい難儀しましたがどうにか打擲しました。
正しくは龍虎山光明寺といい、真言宗智山派閥のお寺で本尊は十一面観音です。茨城県ひたちなか市にあるお寺です。
十一面観音って何だろうと思ってWikipediaで調べてみたんですが、11個の顔を持った仏様でアシュラマンもびっくりですね。で、10種類の現世での利益と、4種類の来世での果報をもたらすと言われているんだそうです。
ただ、あまり歴史的な経緯は知られていないようです。
まず、どういうわけだかナビの通りに行くととんでもないところに連れて行かれてしまうので注意が必要です。Uターンもおっかなびっくりなところでした。
というところは覚えているんですが何分古い記憶なのであまり覚えていません。駐車場があって停めやすかったこと、住宅地の中だけどご多分にもれず感性なところだった記憶があります。
あと、入り口が若干見つけにくかったように記憶しています。
光明寺は常磐線勝田駅が一番近いようです。ただ、駅からもあまり近くないので車やタクシーで行くのが良さそうです。
龍虎山というなんとも強そうな名前の山号です。
来たときは結構曇っていたのですが、きれいにお手入れされたお寺でした。
鐘が下げられたお堂
写真の奥法にあるんですけど、金色の仏像が立っています。ちょっと墓地とかを写真に取るのは気が引けますね。
そんなわけで御朱印を頂戴しました。十一面観音って初めて聞きましたね。